Jun 28, 2020

Shinjuku Gyoen Yoko

Gate Sign

もう少し、手前(200mのあたり)にピントを合わせた方が良かったかな。なかなかピンが浅くて難しい。

May 17, 2020

ソフトフォーカス

yellowish
等倍で見ると、ソフトフォーカスっぽい。ピントの芯は出てるけど、アウトフォーカス部のエッジに滲みがあるような。後で、もう少し絞って撮ったのと比べてみよう。今日の過去記事修正はここまで

May 16, 2020

メンテ

reflection
古い記事の画像がリンク切れになってたのでコツコツと直した。flickrが古いリンクを無効にしたらしい、何時からだろう。ここまで修正。

May 15, 2020

夕日

sunset
評判と違い強い光でもそれらしく写る。なかなかいい感じ。

May 13, 2020

EF 70-300mm f/4.5-5.6 DO IS USM 修理

修理後
Green

修理前
bamboo 「あんしんメンテ プレミアム」に出したら、「(2)解像力の低下を確認いたしました。6群レンズユニット交換の上解像力調整、またAFピント精度の点検調整をいたします。」ということで修理してもらうことにした、費用は42,130円。安いのか高いのかよくわからん。修理前後で写真を並べてみた。

Apr 13, 2020

EF-M11-22mm f/4-5.6 IS STM

blocks
確かに、このレンズ安くてよく映る。チョト暗いけど、最近のデジカメならあまり問題にならないし、野外で使うなら明るさも十分。小さく軽いのでハンドリングも良い。

Apr 12, 2020

Apr 7, 2020

MINOLTA MC TELE ROKKOR-HF 1:4.5 f=30cm

NIKKOR IF-ED 300mm f/4.5

ASP-C で月を撮影。NIKKOR IF-ED 300mm f/4.5↑(上)と、MINOLTA MC TELE ROKKOR-HF 1:4.5 f=30cm 35023875 ↓(下)。やっぱり、EDのNikonの方が切れが良いが思ったほど違わない。IFの方が取り回しが楽なのは間違いない。

MINOLTA MC TELE ROKKOR-HF 1:4.5 f=30cm 35023875

Apr 4, 2020

Nikon EM

Nikon EM
露出計が壊れたAE専用カメラほど取り扱いに困るものは無い。M90を駆使して36枚撮りきらないと。

Mar 30, 2020

CANON LENS 100mm 1:3.5 No.89223

Sakura
60年前に発売になったレンズ、我が家でもかなり古い方。中玉に曇りがあるし、どうもコントラストが低い。中玉の曇りはこのレンズではよくあることらしい。
CANON LENS 100mm 1:3.5 No.89223
global.canon/en/c-museum/product/s58.html

Mar 23, 2020

MINOLTA LENS MADE IN JAPAN MC W.ROKKOR-SG 1:3.5 f=28mm 1564100

IMG_8762
IMG_8758
IMG_8754

レンズの刻印は、「MINOLTA LES MADE IN JAPAN MC W.ROKKOR-SG 1:3.5 f=28mm 1564100」、前玉にポツポツとコーティング剥がれがあるが総じて綺麗な状態だ。絞り込みレバーらしいものが鏡胴にある。最短が60cmなのには時代を感じる。

Lens index 56. MC W.ROKKOR-SG MC II
前期型-II:MC W.ROKKOR-SG (1969年発売)
https://lens-db.com/minolta-mc-wrokkor-sg-28mm-f35-1968/

Mar 22, 2020

1/1000

Nikon FM 2242562
Nikon FM、シャッタースピードが1/1000までしか無い。1/4000で足りないと言ってる昨今、隔世の感があるが、フィルム時代は感度が低かったので高速シャッターの必要性は低かった。

Nikkor ED-IF 300mm f/4.5

tele macro
NIKKOR 300mm 1:4.5 AI 513370だと色収差が気になるので、Nikkor 300 mm f/4.5 IF-EDを入手。リンク先と違って、Ai, MIJ, f22, 7 blades, narrow tripod collarのモデル。このレンズは微妙なモデル違いがいくつかあるらしい。参照
300mm F4クラスは結構良いかもしれないという気がしている。

二本の300mm 300mm

Two

Two
昨今、てっきり境内にカメラを見なくなった。
Canon EOS 6D, Canon EF 50mm F1.8 II

IMG_3192
Canon EOS 6D, TAMRON SP AF28-75mmF/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO A09

前に撮ったのを見直してて「写真は機材じゃない」


Mar 10, 2020

Nikon FM

From behind the Mac
久しぶりにフィルムで撮った。カメラは、FMの初期モデル。シャッターボタン周囲のリングにローレットがあってシャッターロックが付いているタイプ。
Nikon FM 2242562
AI連動爪を上げて非AIレンズを装着できる。
Retractable AI coupling lugs
露出計が壊れてるのは良いとしても、スクリーンのマット面でピントが合っているかどうが非常にわかり辛いし、モルトもひどい状態。


Mar 4, 2020

木瓜

Chaenomeles speciosa
Micro-NIKKOR-P Auto 1:3.5 f=55mm No.609904 1969年から1971年まで、シリアルは、600001 - 620377 らしい。もう50年ほど前に製造されたレンズ。シャープでコントラストが高い。

Nikon Lens Versions and Serial Nosから
http://www.photosynthesis.co.nz/nikon/serialno.html#55Micro

Feb 29, 2020

Micro-NIKKOR-P Auto 55mm

Spiraea thunbergii
二本目のMicro-NIKKOR-P Auto 55mm で試撮、シリアル 609904。一本目は 719537 だったので、二本めはだいぶ古い。表記がNippon Kogaku Japanでカニ目が三角。写りは変わらないが、ピントリングのコンディションが1本目より良い。

Feb 17, 2020

Green

green
背景のボケが流れた感じで興味深い。ピンが取れてる所は葉脈までシャープに撮れてる。

Feb 9, 2020

Tsukuba Botanical Garden

Light and moss
本日のベストショット。
国立科学博物館筑波実験植物園に行った。この 56mm F1.4 は使い勝手が良い。最短撮影距離が50cmなのでテーブルフォトでは引き気味で撮る必要があるが、とても見栄え良い絵が撮れる。


moss
とても苔苔しく緑が美しい。


cake
この手のものは、ちょっと引きで身を反らし気味で撮る必要がある。

国立科学博物館筑波実験植物園

Feb 8, 2020

11mm

step
あまり広角系は得意では無いのだが発売時(2013/6/6)には話題のレンズだったのを思い出して入手した。少々暗いが小さく軽いが周辺の流れが少ないらしい。フルサイズのSIGMA 12-24mm F4.5-5.6 II DG HSMの三分の一の重さで220gしかない。

Feb 2, 2020

peony

peony
この組み合わせだと、35mm換算で144mm。ワーキングディスタンスは変わらないのであまり嬉しく無い。

Feb 1, 2020

cat

Cat
珍しいことに逃げられなかったので、じっくり撮れた。このレンズ、毛までピントがバッチり出る。しかし、AFは迷いがち。マクロでAFに期待するなって話はある。バッテリーの消耗が速いような気がしたが、どうなんだろう。手ブレ補正とか動いていると電池の消耗が激しくなるとかありそうな気はする。

Jan 22, 2020

ユリノキ

tulip tree
東京国立博物館本館前庭に巨木があるらしい、行ってみよう。

Jan 21, 2020

Jan 19, 2020

cat's eye effect

camellia
大口径レンズなら仕方がない気もするんだけど、開放F3.5のわりに、ボケの形状がレモンのような形になる。

Jan 18, 2020

green

glare
スマホで見たらイマイチだった、ヤレヤレ。このレンズは、今風で逆光に強い。

Jan 16, 2020

椿

camellia
背景があまり複雑ではない場合のボケは良い感じ。背景がごちゃごちゃしてると、引っ張られてかボケも煩い感じになりがちな気がする。

small bags
上のは、背景が煩くてあまり良くない。口径食が気になるのかな、f3.5なんだけど。まだ、得手不得手がわかってなくてハズレを引いてしまう。

蘭州牛肉麺

noodles
この組み合わせテーブルフォトに向いてて、実に食べ物が美味しそうに撮れる。キヤノンがインスタ映え狙いなら十分に成功してる気がする。

Jan 13, 2020

逆光

glare of the sun
最近のレンズは逆光に滅法強い。10群 11枚構成で反射面もいっぱいあるのに、これがコーティングの進化なのか。安いのに凄いもんだ。

lens construction


EF-M28mm F3.5 マクロ IS STM 仕様 から引用


Jan 11, 2020

EF-M 28mm f/3.5 Macro IS STM

cap
レンズキャップで試し撮り。EF-M 28mm f/3.5 Macro IS STM ワーキングディスタンスが無さすぎる。これはこれで面白いけど。

Jan 10, 2020

Open

Open
操作性に耐えかねてEOS M6を入手。AEBもあるし、AvからTvへの切り替えや露出補正がダイヤル操作できて操作性は大幅に向上した。親指AFをどのボタンに設定するべきかを迷っている。丁度いい所にボタンが無い。EOS M100 よりちょっと大きい。

神社

jinja
確かにこのカメラは、よく写る。動作もキビキビしてる。

Jan 7, 2020

There’s too much glare.

against the light
逆光でもゆっくりピント合わせできるのは良いところ。太陽に被った部分のエッジがマゼンタになった、この場所だとパープルフリンジってやつかな。

Jan 4, 2020

ぼけ

Fluctuation
背景がグニョグニョになった。自然では無いけど、こういうのも興味深い。